矯正治療で最も重要な事、それは「診断」です。
矯正歯科医は歯科の中の内科医と言われるほど、患者様の様々なことから情報を得て、診断を行います。それは単に口腔内だけではありません、呼吸方法、嚥下方法、姿勢や、筋肉の使い方、日ごろ行う何気ない癖など多岐にわたります。そこで集めた情報を集約して一番良い治療方針を決めていきます。
昨今、矯正治療において様々な情報が飛び交っています。しかし全員が治る治療法は存在しません。正確な「診断」を行い、患者様一人一人に合った治療プランを提案し、一緒に考えていけるようにしたいと思っています。
小児矯正(子供の矯正)
子供の矯正治療の目的はまず悪い歯並びの状態を治し(形態の改善)、悪い呼吸法や、嚥下、悪習癖などを取り除きます(機能の改善)。この2つの面より治療を行うことで、正常な成長のパターンにしてあげることが何よりも大切です。
一般的に、小学生以降が対象になりますが、症例によっては早くから治療を開始するケースもあります。骨格の成長を促進・抑制したり、悪い癖をなくしたりすることで、永久歯が正しい位置・方向に生えてくるように誘導します。
また注意していただきたいのは、成人矯正が不要になるということではなく、あくまで子供のころより治療を行うことで、成人矯正で抜歯しなくてはいけないなどのリスクを軽減することにあります。
使う装置は大きく分けて2つあり、取り外しができるものと、固定のものがあります。症例によりそれぞれに合った装置を選択していきます。
お子さんの歯並びが気になり始めたら、ぜひ矯正相談にお越しください。
成人矯正(大人の矯正)
主に大人の方や、子供の矯正を終え、すべての歯が永久歯に生え変わる、もしくは成長が完了した方を対象に行う矯正治療です。
歯科矯正とは単に歯を綺麗に並べるだけではありません。正しい呼吸、嚥下、口腔周囲の筋肉の使い方など機能的な面との両立が不可欠です。良く噛めて歯並びも口元も綺麗にし、なおかつ一生使える歯並びを提供する。これが我々が目指すゴールです。
歯の悩みは様々あると思います。歯並びが気になって上手く笑えない、口が閉じにくいなどの審美的な悩みから、食べ物が上手く噛めない、それによって顎が痛いなどの悩みがあれば矯正治療により口腔機能の回復・維持に貢献できますのでぜひご相談ください。